工務店経営のヒントが届く! 無料メルマガはこちら >

【035】若手がすぐに辞めてしまう。今どきの若い人の育て方とは?

Q社員10人のリフォーム屋です。社歴は12年。
営業は社長と営業部長。あとは監督と職人、事務員です。
平均年齢が45歳を超え、若手を採用しますが、すぐに辞めてしまいます。
今の若い子にはリフォーム業はムリでしょうか?
(52歳・工務店・東京)

A今の若い方は案外まじめに仕事をやってくれます。もちろん個人差はありますが。
しかも、職人型の仕事を希望している人は、意外にも男女問わず多くいます。

問題は「職場の環境」にあると思われます。

職場の環境とは、昔から言われる「3K(きつい、きたない、危険)」ではありません。
先輩が面倒見が良いか」とか、「適切な指導をしてくれるか」ということです。

昔の「現場の常識」は通用しない

皆さんの若い頃は、慣れない現場仕事でミスをすると、おっかない親方からゲンコの一発も飛んできたものです。
「人の技を盗め」「習うより慣れよ」が基本でした。

しかし今どき、ゲンコはゼッタイNG、完全に「暴力扱い」になります。

今の若い人たちの特徴は?

今の若い人たちは、真面目で、素直で、言われればやる、教えればできます。

でも自分から聞くことはしない、言われなければやらない、という自主性・積極性に欠ける傾向があります。
また、コミュニケーションもあまり上手ではありません

ですから、若い職人が入社したときに、ただ現場に放り込み、放っておくだけでは、半年もしないうちに辞めることになってしまいます。

若い人たちを教育する方法とは

若い職人を育てる方法

ではどうすれば良いのか?

学校や塾と同じように、基本は徹底的に指導します。
こちらから何事も丁寧に親身になって教えるということです。

同時に、今日の仕事で気づいたこと、うまくいったこと、うまくいかなかったこと、学んだことを毎日、日報で提出してもらうようにします。

もちろん上司は毎日報告を受け、その日報にコメントしてください。

日報で文字を書くことは効果的

日報は、最初は紙ベース(ノートなど)で、文字を書いてもらいます。
LINEやメールは使わないことです。

今はスマホの変換機能が発達し、漢字が書けない人が多くいます。
また、敬語を使えないケースもあります。
文字を書くことで、文章を組み立てるトレーニングをしていきます。

日報をやり取りすることが、コミュニケーションにもなります。

1年もすれば、驚くほど成長するはずです。
そしてその上司も成長することでしょう。

この記事に関するご質問・ご感想・お問い合わせは【工務店経営の専門家・ジクージン】まで、お気軽にお送りください。


いい家を建て、利益も残す工務店300の方法
読者会員登録


メール会員
読者会員さまに、工務店経営に役立つ情報をメールでお知らせします。

セミナーや勉強会・交流会のご案内も優先的に届きます。
オリジナル資料のダウンロードもできます。
時々おまけもついてます。

年会費は無料です。登録しておきませんか?


ABOUT US
間瀬 隆司
工務店経営の専門家。集客・営業、人材教育・組織づくり、経営計画、資金繰りを含めた「全ての面倒をみる」スタイルのコンサルティングで、工務店さんを支え続けて30年。工務店のほぼすべてを知り尽くしており、駆け込み寺的な役割を果たしています。神奈川県横浜市在住。海を見るとホッとします。
→詳しいプロフィールはこちら